初心者でも安心!ピラティスのやり方をご紹介

こんにちは!ISLAND STUDIOの水井エリナです!

ピラティスは、近年注目を集めているエクササイズの1つで、身体の柔軟性や筋力を高めながら、心身のバランスを整える効果があります。

ヨガと似た部分もありますが、ピラティスは、深層部の筋肉(インナーマッスル)の強化や姿勢改善、柔軟性向上、体全体のバランスを整えることができるエクササイズで、さまざまな目的で取り組む人が増えています。

この記事では、ピラティスがどのような運動なのか、その基本的な動作や必要な道具、初心者が始める際のポイントなどを詳しく紹介します。

ピラティスに興味がある方や、これから始めてみたい方にとって、役立つ情報が満載です。自分のペースで無理なく取り入れて、健康的な生活を手に入れましょう。

ピラティスとは?

ピラティスを行うことで、深層部の筋肉(インターマッスル)を鍛えることができます。

深層部の筋肉(インターマッスル)は、体の深い部分にある筋肉のことです。

関節を安定させ、アウターマッスルと共に働いて動作のサポートをするなど、大切な働きをしています。

ピラティスは継続することで、姿勢が改善し、肩こりや腰痛などの痛みの解消にも効果的です。

また、内臓の位置が正しい位置に戻ることにより、身体機能の改善が期待されます。

ピラティスとヨガの違い

ピラティスとヨガは似ている部分もありますが、根本的な違いがあります。

ピラティスは深層部の筋肉(インナーマッスル)の強化を重視し、ヨガは精神的な安定やリラックスを目的としてます。どちらも柔軟性や筋力向上に寄与しますが、目的やアプローチが異なります。

ピラティス ヨガ
目的 身体のバランスを整える 心のバランスを整える
効果
  • 姿勢改善
  • 怪我の予防
  • ボディメイク
  • リラックス効果
  • ストレス解消
  • 精神の安定
手段 体幹や深層部の筋肉を鍛える ストレッチ効果のあるポーズ
呼吸 胸式呼吸 腹式呼吸
自律神経 交感神経を活性化 副交感神経を活性化

ピラティスに必要なものは?

ピラティスを始めるために必要なものは、マットと動きやすい服装が基本です。

リフォーマーや小さなボール、ストレッチポールなども使用しますが、初心者はマットだけでも初めることができます。

https://island-pila.com/correctposition/first-time/wear/

ピラティスの基本動作

ピラティスの呼吸法は、胸式呼吸が特徴です。鼻から息を吸い、肋骨を広げながら息を吐くことで、体幹を安定させることができます。

この呼吸法を取り入れることで、筋肉をより効果的に使えるようになり、エクササイズの効果が高まります。

https://island-pila.com/correctposition/first-time/breath/

自宅で簡単にできるピラティスのエクササイズを紹介

初心者が取り組みやすいエクササイズには、「リブケージアーム」や「ロールアップ」などがあります。

これらのエクササイズは、体幹の筋肉を鍛えるだけでなく、背骨の柔軟性を高めるのにも適しています。

詳しい動作と正しいフォームに注意して行うことが大切です。

https://island-pila.com/correctposition/exercise/rollup/

ピラティスを始める上での注意点

ピラティスを始める際には、正しいフォームを習得することが大切です。

無理な動きをするとケガの原因になるため、インストラクターの指導を受けながら進めることをおすすめします。

また、身体の硬さや痛みを感じる場合は、動きを調整するなどして無理をしないことも重要です。

自分に合ったクラスの選び方

ピラティスにはパーソナルレッスンとグループレッスンがあります。

初心者はインストラクターが個別に指導してくれるパーソナルレッスンがおすすめです。また、リフォーマーを使ったクラスやマットピラティスなど、目的に応じて選ぶことも大切です。

また、ピラティススタジオを選ぶときは、自宅近くや職場の近くや通勤途中にあるスタジオを選ぶことをおすすめします。

ピラティスは続けることでより効果を実感することができるので、無理せず通える立地にあるピラティススタジオを選び、車で移動で通うことも考慮して駐車場の完備なども確認しておくと良いでしょう。

自分の目標やライフスタイルに合ったクラスを見つけることが、長続きのポイントになります。

https://island-pila.com/correctposition/first-time/personal-lesson/

ピラティスを続けるとどうなるの?

ピラティスを続けることで、深層部の筋肉(インナーマッスル)が強化され姿勢改善の効果も期待できます。

ピラティスの効果を実感するまでには、一定の期間とセッション数が必要です。

一般的には、10回で違いを感じ、20回で変化が目に見えてわかるようになり、30回で新しい体を手に入れると言われています。

このため、短期間で劇的な結果を期待するのではなく、継続的な取り組みが重要です。また、ピラティスを習慣化するためには、週1〜2回の頻度で行うことをおすすめします。

自宅でピラティスのオンラインレッスンってどう?

最近ではオンラインレッスンも人気です。

自宅でインストラクターの指導を受けながら、ピラティスを行うことができるため、忙しい人やジムに通うのが難しい人にとって便利な選択肢です。

インターネット環境さえあれば、場所を問わずどこでもレッスンを受けることができます。

自宅で簡単にできるピラティスのエクササイズには、「ニーフォールド」や「スワン」などがあります。

これらの動作は、体幹を強化しつつ、柔軟性を高める効果が期待できます。道具を使わず、マット一つでできるので、時間がないときでも手軽に行えます。

https://island-pila.com/correctposition/exercise/swan/

ピラティスグッズの紹介

ピラティスをより効果的に行うためのグッズとして、マットやピラティスリング、リフォーマーが挙げられます。

マットは必須アイテムですが、初心者にはピラティスリングや小さなボールを使ったエクササイズがオススメです。

また、リフォーマーは専門的な道具で、筋力や柔軟性の向上に役立ちますが、インストラクターの指導があるとより効果的に使えます。

https://island-pila.com/correctposition/first-time/ball/

ピラティスを日常に取り入れて、理想の体を目指そう

マシンピラティス WEBP

ピラティスは、初心者から上級者まで幅広い層に対応できるエクササイズです。

体幹の強化や柔軟性向上、姿勢改善など、多くのメリットがあるため、日常生活にも役立ちます。

自宅でも手軽に始められるので、まずは簡単な動作からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ISLAND STUDIOで美しくしなやかな身体へ

マシンピラティス マットピラティス

ISLAND STUDIOではマットピラティスとマシンピラティスの双方のメリットを活かした超効率型ピラティスレッスンを、継続しやすい月額制プランでご用意しております。

マットピラティス(基本姿勢)とマシンピラティス(動作)を組み合わせたトータルケアを、一括の高額なお支払いなしに、安心して継続いただけるのが特徴です。

ISLAND STUDIOの料金を詳しく見る

住所 新潟市中央区米山7⁻6
ハードフィールド米山2階
TEL 025-250-5359
アクセス 【車でお越しの方】
桜木インターチェンジから 車で6分
紫竹山インターチェンジから 車で9分
女池インターチェンジから 車で12分
【バスでお越しの方】
新潟交通
北越高校前より 徒歩1分
米山より 徒歩5分
【電車でお越しの方】
JR「新潟駅」より 徒歩12分
駐車場 無料駐車場あり(グループレッスンの方は除く)
営業時間 9:00~20:00

受付時間:09:00-20:00/日曜定休

メールでのお問い合わせやご相談は無料で
行なっております。営業日以内にご返信いたします。
お気軽にご相談ください。